とってもおしゃれでかわいいリンナイのガスコンロ「ホワロ」ですがじつはデザイン性だけじゃないんです。
料理もしっかり楽しめるガスコンロなんです。
コンロのバーナーは日常の料理で使うには十分な火力があります。
知らない人も多いと思いますがホワロはグリルを使った料理がとても得意なんです。
ホワロのグリルはトーストがとっても得意でたった2分半でサクッと美味しいトーストが完成します。
時短にもなるので朝のわずかな時間には助かります。
お手軽なので是非やってほしいです。
もくじ
ホワロシリーズは3種類|グリルの性能や機能の違い
ホワロには3種類の製品があります。
写真上からホワロ、ホワロC、ホワロCplus
すべて本体はシンプルなホワイトですがグリルの性能や機能に違いがあります。
ホワロ | ホワロC | ホワロCplus | |
グリル仕様 | 水無片面焼き | 水無両面焼き | 水無両面焼き |
焼き網サイズ | 幅208.2×奥行302(mm) | 幅232×奥行334(mm) | 幅232×奥行334(mm) |
付属品 | ココットプレート | ココットプレート | |
タイマー | 1~15分 | 1~15分 | |
オートメニュー ※魚オートメニュー ※ココットプレートメニュー |
● | ||
遠赤外線セラミックバーナー | ● |
ホワロには水無片面焼きグリルと水無両面焼きグリルがあります。
どちらも無水で使えるので手間なく調理ができます。お手入れがラクちんです。
グリルが片面焼きか両面焼きかにによって焼き方や調理時間がかわります。
いままでグリル使ったことがない人って多いのではないでしょうか?
使ったことのない人の理由として
「使い方がいまいちわからない?」
「お手入れが大変だから」
とかではないでしょうか?
お手入れが大変だから「使っていない」という人も結構いるんですよね!
ホワロのグリルはシンプルでお手入れが簡単にできるんです。
★ホワロのグリルのお手入れ方法
ホワロのグリル内は凸凹が少ないのでお手入れがラクちんです。
パーツに汚れがついた場合はかんたんに外して洗い流すことができます。
★ホワロCとホワロCplusお手入れ方法
ホワロC、ホワロCplusのグリル内は汚れ防止カバーとグリル皿は外して洗えます。
ちょっとした汚れはクリアコート加工されているのできれいにふき取ることができます。
またホワロC、ホワロCplusを買うとココプレートが付いてきます。
ココプレートを使うことでグリル内に油が飛ばないのできれいな状態が長続きします。
ココプレートはグリル内の汚れを99.9%カットしてくれますのでお手入れが本当にラクになります。一度使ったら手放せなくなること間違いなし。
グリルを使ったことのない人には食パンとお魚を焼くことから初めていただくとよいでしょう。
特に食パンはグリル内が汚れませんのでお手軽に調理ができます。
グリル活用法1|ホワロの魚焼きグリルを使ってみる
食パンをトーストする
ホワロ片面グリルの場合
1.食パンをグリル焼き網にのせます。中火で1分半ほど焼きます。
2.グリルをあけ裏返して1分ほどを目安に焼きます。
ホワロC、ホワロCplus両面グリルの場合
1.ココットプレートの上に食パンをのせて中火で3~6分ほど焼きます。
※ホワロC plusは『トースト』ボタンを押すだけです。
注意ポイント
トーストしたあとは余熱が残っているのですぐ取り出しましょう。
連続してトーストするときは焦げてしまう恐れがあるので時間を短くして下さい。
またグリルで焼いた食パンは中がしっとり外はサクサクでとってもおいしくしあがります。
魚焼きグリルで食パンを焼くようになるとトースターは必要なくなるのでミニマリストの人にはおすすめです。
お魚を焼く
ホワロ片面グリルの場合
1.お魚の皮目を下にしてグリル焼き網にのせます。中火から強火で4分ほど焼きます。
2.グリルをあけお魚を裏返して中火から強火で4分ほどを目安に焼きます。
ホワロC、ホワロCplus両面グリルの場合
1.ココットプレートに油をひき皮目を下にしお魚をのせ中火から強火で9分ほど焼きます。
※ホワロC plusは『焼き魚』ボタンを押すだけです。
おすすめポイント
お魚をおいしく焼くコツは弱火はNG!中火から強火で一気に焼くことです。
焦げてしまわないか心配な理由で火を弱めてしまう人もいますが身だけ先に焼けてしまい皮が焼けないんです。
皮が焼けるころには水分とうまみが抜け、身がパサついてしまいます。
おいしく焼くには中火~強火で一気に焼くということがポイントです。
![]() |
リンナイ HOWARO ホワロ 楽天限定モデル アンティークブルー ガスコンロ ガステーブル 都市ガス プロパン 送料無料
|
グリル活用法2|おすすめの調理器具と便利アイテム
魚焼きグリルで使える調理器具でレシピの幅が広がります。
グリル内はとても熱くなりますので高温に耐えられる素材のものを使う必要があります。
魚焼きグリルで使える調理器具にはこんなものがあります。
魚焼きグリルで使えるモノ
- グリルプレートや鋳物のスキレット
- 持ち手が木製ではない鉄のフライパン
- グラタン皿(直火があたっても大丈夫なもの)
- アルミホイルやアルミ皿
最近は、魚焼きグリル用のフライパンやプレートはホームセンターや通販サイト楽天、アマゾンでも簡単に買えます。
ホワロにおすすめの調理器具
グリル用マーブルコートの魚焼きトレー
|
マーブルコートで表面3層、裏面1層の多層コートになっており食材がこびりつきにくくなってます。ホワロに使うとお手入れがラクになります。
グリルパン グリルココット
|
魚焼きグリルを使ってバル料理をする人におすすめです。
器に食材を入れたら魚焼きグリルに入れるだけで簡単に調理ができます。
GRILLER グリラー
|
ホワロの魚焼きグリルでも使えるように薄型につくられています。
おしゃれな陶器製の蓋付きオーブンプレートです。
蓋をすれば美味しい蒸し料理がつくれます。蓋なしではキッシュやグラタンにも最適です。
陶器ならではの遠赤外線がでて食材を美味しく焼き上げてくれるのでおすすめです。
便利アイテム
魚焼きグリル用 受皿シート
![]() |
パール金属 E-3531 魚焼グリル用受皿シート7枚入 E3531【キャンセル不可】 魚焼きグリル用受け皿シートE-3531 魚焼グリル用受皿シート7枚入E-3531 10P03Dec16 価格:201円 |
受け皿に入れて使用します。油や気になる臭いも吸い取ってくれ、受け皿に関してはシートを捨てるだけでいいので片づけが簡単になります。
保水性が高く燃えにくい材質でできているので安心して使えます。
それでもお金をかけたくない人はアルミホイルを利用することです。
昔から使われているやり方ですがアルミホイルを受け皿にのせて油が落ちてくるのをキャッチするのです。
汚れたら捨てるだけで受け皿が汚れないのです。
まずは魚焼きグリルを使ってもっともっとホワロを使いこなしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
魚焼きグリルはおよそ300度以上にも温度があがるのでレンジのように使うことができます。
じつは魚焼きグリルは一気に温度が上がるので美味しい料理が時短で作れる素晴らしい調理器具なんです。
魚焼きグリルは魚をやくだけじゃなくいろんな料理を美味しく調理できるので是非活用していただきたい。