リンナイガスコンロバーモ(Vamo.)は最高火力4000Kcalもの熱量が出せる唯一無二の高火力ガスコンロです
通常のガスコンロには魚焼きグリルがありますがリンナイVamoにはついてないんです
バーモ(Vamo.)はお客様から「シンプルなガスコンロが欲しい」と言う多くの声から開発されたんです
機能面とデザイン面どちらもシンプルなガスコンロが求められていたことに あえてグリル機能も削ぎ落としたのです
バーモに魚焼きグリルがないメリット
お料理が好きな人は毎日料理をしますが揚げ物、炒め物をするとガスコンロのまわりに油が飛び散って掃除をすることになります
バーモは凸凹がなくシンプルな天板なのでまわりの汚れはサッと落とることができるんです
また一般的なガスコンロには魚焼きグリルがありガスコンロの後ろには必ず排気口カバーが取り付けられています
バーモはこの排気口カバーがない分お手入れがしやすいんです
魚焼きグリルを使って魚を焼いた後のお掃除はほんとうに大変ですからね
バーモには魚焼きグリルがないので、その分お掃除をする手間が軽減されることが大きなメリットでもあります
魚焼きグリルがないので吹きこぼれはそのまま下に落ちてきます
写真のちり受け皿は吹きこぼれを受け止めてくれるため取り外して簡単に洗うことができるんです
バーモの内部や下部はいつでも清潔に保つことができます
バーモで魚を焼く方法
バーモはプロの厨房をイメージさせる無骨さを追求したデザインです
業務用ガスコンロに魚焼きグリルがないようにもっともデザインにこだわたガスコンロです
そんな魚焼きグリルがないバーモで魚を焼くにはグリルパンを使う方法があります
グリルパンはグリルで焼いたような焼き目ができるフライパンみたいな調理器具です
見た目はフライパンに似てはいるけどグリルパンは焼き面が波形になっているんです
熱伝導性がよくじっくりと魚を焼き上げことができます
肉はきれいな焼き目をつけることができるんです
フライパンにはできない焼きあがりになり刻まれたみぞには脂がおちていくので余分な油もカットされとてもヘルシーな焼きあがりになります
バーモにおすすめのグリルパン3つを紹介!
今までフライパンは使ったことあるけどグリルパンは使ったことないって人もたくさんいると思います
まだまだ調理器具のなかではフライパンより知名度も低くアイテム数が少ないんです
魚焼きグリルのないバーモにおすすめのグリルパン3つを選びましたので紹介いたします
おすすめ1
ルクルーゼ【Le Creuset】グリルプレート スクエアのグリルパン
|
保温性に優れていて調理後そのままテーブルにだしてもおしゃれなんです
お客様が来たときなどおもてなしをするのにとてもいいです
ステンレスでシンプルなバーモにはホーローのグリルパンがよく似合います
おすすめ2
パール金属 フィッシュグリル ネオ 蓋つきグリルパン
|
パール金属の蓋つきグリルパンは3層ブルーダイヤモンドコートになっていてキズ、汚れ、焦げに強くお手入れが簡単です
ガスコンロバーモには関係ありませんがIHにも対応してます
横長なので大きな魚もラクラク焼けるのが特徴でとても便利なグリルパンです
おすすめ3
フタ付きおさかなロースター
フタ付きおさかなロースターは焼き魚をフライパン感覚でお手軽に調理できるんです
フタがあるので野菜など蒸し焼きで調理することができます
もちろん魚やお肉を焼くのも得意ですので初心者のかたにおすすめです
それぞれの特徴を知ってご自身にあったグリルパンを使ってみてください
リンナイvamoはとろ火から強火まで自由自在に調整ができるので安定した火加減で魚を焼くことができるんです
またリンナイ公式サイトでバーモを購入すると最大3,139円分ポイントが獲得できます
このポイントを使って公式サイト内のグリルパンを購入してもいいのではないでしょうか
魚焼きグリルの必要性
絶対必要 | 35% |
あったほうが良い | 44% |
なくても良い | 16% |
必要ない | 5% |
最も多かったのは44%であったほうが良いでした。全体の79%の人が魚焼きグリルの必要性を感じているようです。なくても良い理由として「お掃除が大変だから、グリルパンのほうが魚を上手に焼ける」など、魚を焼くときはほかの調理器具機使用しているかたもいるのがわかりました。
魚焼きグリルの使用頻度
週に3回以上 | 10% |
週に1~2回くらい | 38% |
月に2~3回くらい | 24% |
月に1回くらい | 5% |
それ以下 | 19% |
魚焼きグリルがない | 4% |
最も多かったのが38%で週に1~2回くらいです。全体の約8割の人は月に1回は魚焼きグリルを使用していますが、約2割の人はひと月に1度も使用していない結果でした。
バーモ購入者の口コミ
引越しを期に魚焼きグリルの手入れが面倒で汚れやすいのでバーモに決めました
シンプルで平坦なので使ったあとはフキンで拭くだけでキレイが保てます
炒め物などでハードに使用したときにグリルの排気口がよごれることもないです

雰囲気がいい
30代男性
火力も強く煮物、炒め物など飲食店にいる雰囲気になります
焼き魚についてはグリルパンを使用すれば掃除も楽です
一つ鍋が増えますが魚焼きグリルを使ったあとの汚れやにおいに比べるとましです

火力が強い
30代女性
シンプルで魚焼きグリルがついていないコンロを探してたら出会いました!
火力は申し分なく、お鍋はがたつかず、すごく大満足です!

焼き網が使えない
60代女性
シンプルなデザインで掃除が楽になりました
魚焼きグリルがなくて奥の空気穴もないので中にごみが落ちないのがいい
コンロ上での焼き網の使用は禁止されているのでお餅はオーブントースターで焼いてます

テンションがあがる
30代女性
本当にカッコ良くてテンション上がるガスコンロです!
魚焼きグリルがない事に最初は購入を迷ったけれどグリルがない事により掃除が簡単で大満足です!
あまりのカッコ良さに料理後は綺麗をキープしてます
まとめ
魚焼きグリルがついてないバーモですがその分メリットがあることもわかったいただけたのではないでしょうか
魚焼きグリルがなくても問題ないんです
バーモは火力が強いので実はグリルパンを使った方が焼き上がりが早いんです
魚焼きグリルがなくても魚がおいしく焼けるのには納得することでしょう
調理後はグリルパンを洗うだけだから、後片付けもとっても楽ちんです
シンプル
40代男性